
どうもこんにちはm(__)m
今回の一人旅の内容は、小樽の鰊御殿に行った時のことです。
この時は仕事に疲れていたんですよね~^^;
そのため、「気晴らしに行くぞー!」と気合を入れて行った記憶があります(笑)
札幌駅からJR函館本線に乗って、車窓から海辺の景色を眺めながら小樽駅へ。
駅前では中央バス「おたる水族館」行きに乗りました。
小樽市にある古民家「鰊御殿」へ
おたる水族館のバス停が終点なので、そこで下車。
鰊御殿はこの近くの丘の上にあります。
丘の上へと続く道を登っていきます。
丘の上にある岬から海を眺めると気持ちよかったです^^
間近で見た鰊御殿です。
やはり、昔ながらの建物は趣があっていいものですね・・・
さっそく、鰊御殿の中に入っていきます。
入り口から入ると、畳の広間が広がっています。
二階の畳部屋の写真です。時期は10月初旬だったため、ちょうど過ごしやすい気温で、外から吹き込んでくる風がとても心地よかったのを覚えています。
冒頭にも書いた通り、この頃は仕事に参っていたので、おもわずこの畳部屋で壁にもたれてくつろいでしまいました(苦笑)
つい、心地よさのあまり、眠りに落ちてしまったほどです。
この小樽市鰊御殿の別の呼び方は旧 田中福松邸。
以前の記事の留萌本線に乗って増毛駅を訪問でもニシン漁について一言触れましたが、昔は日本にニシンの群来があったため、網本たちはそれで財を成すことが出来ました。
小樽市にある鰊御殿は旧 田中福松邸の他に、旧 猪股安之丞邸、 旧 青山政吉邸、旧 白鳥家番屋があります。
「旧 猪股安之丞邸」は銀鱗荘という料亭・温泉旅館に、。
「旧 青山政吉邸」は小樽貴賓館 にしん御殿という観光名所に。
「旧 白鳥家番屋」は群来陣という食事処になっています。
二階でだいたい1時間ほどくつろいだ後、周囲を軽く散策しました。
鰊御殿のある丘からは、おたる水族館の敷地内を見る事が出来ます。
ここの眺めも結構良かったですね。
この後、丘を下ってバス停へ向かいました。
丘の麓には駐車場があるので、普通に自家用車でくるのもいいと思います^^
おわりに
さて、今回の鰊御殿についてはここまでです。
次回は北見に行った時の話を軽めの記事として上げようと思います。
それでは!
※写真オマケ
小樽駅から札幌駅へ向かう高速バスの車窓-その1
小樽駅から札幌駅へ向かう高速バスの車窓-その2