-
-
HDR写真で残す駅風景!「豊ヶ岡駅」と「新十津川駅」の懐かしい光景
去年の4月に廃線を迎えた、JR札沼線の「北海道医療大学駅」~「新十津川駅間」。その区間内における、秘境駅として知られていた「豊ヶ岡駅」、そして終着駅だった「新十津川駅」は、鉄道好きにとって思い入れがある駅でした。 そんな豊ヶ岡駅と新十津川駅ですが、どちらの駅舎も、今年の7月に解体されました。その姿を直に見ることは、もう2度と …
-
-
なかなか旅行に行けない状況が続いているので、今回は少し趣向を変えて、HDR(ハイダイナミックレンジ)写真づくりに挑戦してみました。 厳密には今までもHDR写真を作成してみたことはありましたが、その時は Photoshop や Lightroom を使って仕上げたもので、自分的にはいまいち出来栄えに満足しきれませんでした。 今 …
-
-
JR函館本線「銀山駅」とJR釧網本線「北浜駅」の4Kアップスケール動画を紹介
本来は、前回の更新から間を空けずに4Kアップスケール動画を紹介する予定でしたが、いつもの停滞期が訪れて、2か月も経過してしまいました(汗) 動画自体は7月後半に投稿しているため、遅ればせながら紹介させていただきます。 今回紹介するのは、以前にフルHDでアップロードした動画の4Kアップスケール版と、未公開映像の4Kアップスケー …
-
-
「寸又峡プロムナードコース」の4Kアップスケール動画を公開。そして今後の動画投稿予定
過去に旅した大井川鐵道の4Kアップスケール動画は前回が最後でしたので、今回は「寸又峡プロムナードコース」を歩いた時の映像となります。 井川線で千頭駅へ戻った後、駅前からバスで「寸又峡温泉」へと向かい、そこで一泊。翌日に朝早くから温泉街を散策したのちに「寸又峡プロムナードコース」へ進み、歩きながらビデオカメラを回しました。 & …
-
-
「井川線(南アルプスあぷとライン)」の映像を4Kアップスケーリングして公開!
ここ数日は仕事がかなり忙しかったため、ブログの更新まで手が回りませんでした。そのため、Youtubeへの最新動画投稿から、すでに10日が経過しています(汗) 今日はなんとか一息付けたので、その最新動画について紹介いたします。とは言っても、この動画も過去の旅行映像を4Kアップスケーリングした動画ですが。 大井川鐵道における旅の …
-
-
大井川本線のSL走行風景、そして千頭駅の映像を4Kアップスケーリングして公開
現在はまだ気軽に出かけられる社会状況ではないため、家で過去の動画素材を編集してYoutubeにアップする日々です。早く新型コロナウィルスの感染状況が落ち着いてほしいですが、オリンピック開催による人の移動の増加により、果たしてどうなることやら・・・ まあそういった状況なので、今回も4Kアップスケール処理した動画を紹介いたします …
-
-
大井川本線「崎平駅」の長閑な駅風景を、4Kアップスケーリングして公開
前回に、2012年10月の長期一人旅で訪れた大井川本線「青部駅」の4Kアップスケール動画を紹介いたしました。今回は、同じ大井川本線の「崎平駅」に関する4Kアップスケール動画についての紹介です。 この崎平駅も、なかなか良い雰囲気の駅となっています。
-
-
大井川本線「青部駅」の懐かしい映像を4Kアップスケーリングして公開!
かつての2012年10月上旬に長期一人旅をした際、大井川本線の「青部駅」へと訪れました。この時にビデオカメラで撮った駅ホームや周囲の映像を、今回は4Kアップスケール処理を加えてYouTubeに公開しました。
-
-
春はあっという間に過ぎ去り、やってきた初夏の季節。 いまは緊急事態宣言下なので不要不急の外出を控えており、最近はカメラを手に取っていませんでした。 仕事帰りで歩いていける距離に「創成川」があるため、そこで初夏の風景を撮影してみました。
-
-
ブログタイトルを変更。Youtubeチャンネルに合わせました
2021/05/22 -雑談
元は「一人旅の軌跡 – マッタリ旅三昧」だったブログのタイトルを、Youtubeチャンネルに合わせて「一人旅の軌跡 TRAVEL ALONE CHANNEL」に変更しました。 最近は動画撮影がメインとなっているので、Youtube側の名前に合わせようと考えたわけです。
-
-
2021年05月20日の近況報告。旧ブログから過去の旅行記を移植中
2021/05/20 -雑談
今更ながら、旅行記のメンテナンスにこだわり過ぎると、ブログの更新が停滞してしまうことがわかったので・・・ 今後はちょっとした近況報告をチラホラとさせていただきます。 まずは、現在のブログの状況から。
-
-
2015年4月4日といえば皆既月食の日。 月を照らす太陽のひかりが地球によってさえぎられ、その表面は赤く染まることに。 カメラなどの撮影道具類を庭に持ちだし、写真を撮ってみました。 今まで月をアップで撮ったことはないんで、なんかワクワクしましたね。
-
-
同じ場所でも、季節によって見え方は大きく異なります。 2月に訪れた千歳にある「支笏湖」も、まさにその通り。 何度も訪れている場所なのですが、冬に訪れるのは初めてです。 今回は冬のイベント「支笏湖氷濤まつり」を観光するため、日暮れに湖へと訪れました。 夜の空間に色彩を放つ氷の祭典に、思わず夢中になってしまいました。
-
-
前回記事での忠別大橋の寄りみちを終えて、車はいよいよ「旭岳ロープウェイ」へ! ここは北海道新聞の朝刊で、紅葉の紹介があったんですよね。そのため、期待に胸をふくらませて行ってきました。 まあ当然ながら、他のかたも考えることは同じで、車は渋滞してましたが(苦笑) 運転している父に「写真撮ってきたらどうだ?」と言われたので、そのご …